2014/09/30 17:55
ほかのメンバーが仕事で不参加のため、今日の火曜走行会は二人でした。
思い返せば初めての火曜走行会も二人でしたね。
今日と同じくdorokeさんと僕の二人でした。
今も変わらずそうですが、走りの実力格差があまりに大きかったので、柄にもなく気後れしたことを覚えています。
でも格差は当然のこと!なので、今は気後れもせず割り切って楽しませてもらっています。
しかし久しぶりでしたね。dorokeさんと会うのは今年の5月20日以来です。
通常ならばこんなに間が空くことはないのですが、彼が実にひどい風邪をひいてず~っと自転車から遠ざかっていたのです。
若い人が体調を損なうのを見てるのは辛いです。
なにしろ二倍近くも生き延びている僕がぴんぴんしているわけですから!
「楢山節考」の世界なら、僕はまもなく山に捨てられる年齢です。(笑)
僕が昨晩野暮用で疲れていたこともあり、dorokeさんには早朝から好きなところを好きな強度で走ってもらうことにしました。
いつでも好きなところを好きなように走れる僕のような身分とは違いますから、せめてこういうチャンスには好きなようにさせてあげたいという親心もあったわけですよ。
11時に我が家に迎えに来てもらうという約束にしました。

本日の走行ルート
彼は六本木を出てヤビツ峠TTをし、R246を延々走ってびっくりするほど正確な時刻に我が家に着きました。
昨夜のうちに何を食べたいかお尋ねがあり、「イタリアン」とリクエストを出しておきました。
事前にリサーチしてくれたお店が「La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)」です。
聞けば永福町だというので、時間があれば西永福の「Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)」にも寄れそうです。
先週は数か月ぶりに火曜走行会があり、とても楽しいロングライドでした。
脚はともかく気持ちだけは前向きなメンバーが揃っているので、いつも愉快なサイクリングになります。
しかしdorokeさんが不参加だったので、走りのペースや強度はやや低調でしたかね。
その意味では、走りで鍛えられる火曜走行会は久しぶりです。
でも体調が完全ではないというdorokeさん、30km/hというほどほどの牽きでちょっと安心しました。

La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)-1
ここが事前にリサーチしておいてくれたお店です。
時刻がランチ時にかかってしまったこともありますが、すごく繁盛しています。
当然満席なので少し待つことに…
ピザ職人はイタリア人、ピザ窯は石窯です。
ウエイトレスにお勧めを尋ねました。しかし選んだのは全然別物です。
じゃぁなんで聞いたんだ…

La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)-2:サラダ
dorokeさんがクアトロフォルマッジ、僕がマルゲリータ・コン・プロシュート・エ・ルーコラというトマトベースのピザです。
今日は二人でシェアして2種類を味わいました。

La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)-3:クアトロ・フォルマッジ
クアトロフォルマッジはなかなか良質のチーズを使っているらしく、白カビの香りがしっかりと鼻腔に届きます。
塩味もほどほどでかなりおいしいと思いました。

La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)-4:マルゲリータ・コン・プロシュート・エ・ルーコラ
続いてマルゲリータ・コン・プロシュート・エ・ルーコラ
これは見栄えも名前も豪華です。
トッピングのルッコラと生ハムはこれでもかという量です。
しかもトッピングには熱を通していないので、生地に変な水っぽさはありません。
これもとてもおいしくて、大変ゴージャスなピザです。
ピザ生地はともにナポリ風で、膨らんだ額縁の表面は香ばしく中は適度にもっちりとしていい感じです。
いやいや、ここはかなりお勧めです。
この際コストパフォーマンスには触れないことにします(笑)
飲み物は、dorokeさんは最近エスプレッソにはまっているとか、僕はアイスコーヒーにしましたが…やや後悔
久しぶりなのでいろいろな話をしました。お互いに話好きということもあり、話題が尽きることはありません。
最近凝っているチーズのこと、珈琲のこと、人生の来し方行く末の話、そして体調と自転車の相関関係の話…今後の参考にしたい情報もいただきました。
帰宅するまでにまだ1時間余り時間を過ごせるということなので、「Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)」にお邪魔することにしました。
隣駅の西永福からほど近いところにお店があります。自転車ならあっという間です。

Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)-1:正面外観
井の頭通りから路地を少し入ったところにあるのですが、路地を曲がるとあたりにはコーヒーの香りが馥郁と漂っています。

Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)-2::店内カウンター奥
北鎌倉の石かわ珈琲にはよくお邪魔するという話をしましたが、それがいいご挨拶代わりになりました。
ともに堀口珈琲で腕を磨き、独立した仲なのでお互いをよく知っています。

Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)-3:エチオピア・イルガチェフェ・ウオッシュト
dorokeさんはケニアを、僕はエチオピアイルガチェフェを注文しました。
残念なことにエチオピアはナチュラルではなくウオッシュトでしたが…

Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)-4:チーズケーキ
チーズケーキをすすめられて、ついいただいてしまいました。食べすぎです…
こちらのお店はネルドリップ、石かわ珈琲はペーパードリップ、それぞれに特徴があり好みの分かれるところです。
ネルは豆のエッセンスやオイル分が余すところなくカップに注がれ、ペーパードリップはフィルター効果ですっきりと程よいコクと香りが味わえます。
ネルドリップは人によってはやや重い感じがするかもしれませんが、それも含めて特徴ということでしょうね。
さすがにオリジナルの豆が同じということで、焙煎やドリップ法は異なりますが、ともに素晴らしくおいしい珈琲です。
ぜひまた寄らせていただきたいと思いました。
dorokeさんもとても気に入ってくれたようで、よかったと思います。
ピザのおいしさ以上にコーヒーのおいしさに感激したようです。
dorokeさん、今日はお疲れさまでした。
ほぼ元気そうで安心しましたが、今後もあまり無理せず&火曜走行会を欠席せず、一年で最高のシーズンをメンバーと楽しみましょう。
Twitter : @pa_hoehoe
思い返せば初めての火曜走行会も二人でしたね。
今日と同じくdorokeさんと僕の二人でした。
今も変わらずそうですが、走りの実力格差があまりに大きかったので、柄にもなく気後れしたことを覚えています。
でも格差は当然のこと!なので、今は気後れもせず割り切って楽しませてもらっています。
しかし久しぶりでしたね。dorokeさんと会うのは今年の5月20日以来です。
通常ならばこんなに間が空くことはないのですが、彼が実にひどい風邪をひいてず~っと自転車から遠ざかっていたのです。
若い人が体調を損なうのを見てるのは辛いです。
なにしろ二倍近くも生き延びている僕がぴんぴんしているわけですから!
「楢山節考」の世界なら、僕はまもなく山に捨てられる年齢です。(笑)
僕が昨晩野暮用で疲れていたこともあり、dorokeさんには早朝から好きなところを好きな強度で走ってもらうことにしました。
いつでも好きなところを好きなように走れる僕のような身分とは違いますから、せめてこういうチャンスには好きなようにさせてあげたいという親心もあったわけですよ。
11時に我が家に迎えに来てもらうという約束にしました。

本日の走行ルート
彼は六本木を出てヤビツ峠TTをし、R246を延々走ってびっくりするほど正確な時刻に我が家に着きました。
昨夜のうちに何を食べたいかお尋ねがあり、「イタリアン」とリクエストを出しておきました。
事前にリサーチしてくれたお店が「La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)」です。
聞けば永福町だというので、時間があれば西永福の「Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)」にも寄れそうです。
先週は数か月ぶりに火曜走行会があり、とても楽しいロングライドでした。
脚はともかく気持ちだけは前向きなメンバーが揃っているので、いつも愉快なサイクリングになります。
しかしdorokeさんが不参加だったので、走りのペースや強度はやや低調でしたかね。
その意味では、走りで鍛えられる火曜走行会は久しぶりです。
でも体調が完全ではないというdorokeさん、30km/hというほどほどの牽きでちょっと安心しました。

La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)-1
ここが事前にリサーチしておいてくれたお店です。
時刻がランチ時にかかってしまったこともありますが、すごく繁盛しています。
当然満席なので少し待つことに…
ピザ職人はイタリア人、ピザ窯は石窯です。
ウエイトレスにお勧めを尋ねました。しかし選んだのは全然別物です。
じゃぁなんで聞いたんだ…

La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)-2:サラダ
dorokeさんがクアトロフォルマッジ、僕がマルゲリータ・コン・プロシュート・エ・ルーコラというトマトベースのピザです。
今日は二人でシェアして2種類を味わいました。

La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)-3:クアトロ・フォルマッジ
クアトロフォルマッジはなかなか良質のチーズを使っているらしく、白カビの香りがしっかりと鼻腔に届きます。
塩味もほどほどでかなりおいしいと思いました。

La Piccola Tavola (ラ・ピッコラ・ターヴォラ)-4:マルゲリータ・コン・プロシュート・エ・ルーコラ
続いてマルゲリータ・コン・プロシュート・エ・ルーコラ
これは見栄えも名前も豪華です。
トッピングのルッコラと生ハムはこれでもかという量です。
しかもトッピングには熱を通していないので、生地に変な水っぽさはありません。
これもとてもおいしくて、大変ゴージャスなピザです。
ピザ生地はともにナポリ風で、膨らんだ額縁の表面は香ばしく中は適度にもっちりとしていい感じです。
いやいや、ここはかなりお勧めです。
この際コストパフォーマンスには触れないことにします(笑)
飲み物は、dorokeさんは最近エスプレッソにはまっているとか、僕はアイスコーヒーにしましたが…やや後悔
久しぶりなのでいろいろな話をしました。お互いに話好きということもあり、話題が尽きることはありません。
最近凝っているチーズのこと、珈琲のこと、人生の来し方行く末の話、そして体調と自転車の相関関係の話…今後の参考にしたい情報もいただきました。
帰宅するまでにまだ1時間余り時間を過ごせるということなので、「Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)」にお邪魔することにしました。
隣駅の西永福からほど近いところにお店があります。自転車ならあっという間です。

Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)-1:正面外観
井の頭通りから路地を少し入ったところにあるのですが、路地を曲がるとあたりにはコーヒーの香りが馥郁と漂っています。

Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)-2::店内カウンター奥
北鎌倉の石かわ珈琲にはよくお邪魔するという話をしましたが、それがいいご挨拶代わりになりました。
ともに堀口珈琲で腕を磨き、独立した仲なのでお互いをよく知っています。

Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)-3:エチオピア・イルガチェフェ・ウオッシュト
dorokeさんはケニアを、僕はエチオピアイルガチェフェを注文しました。
残念なことにエチオピアはナチュラルではなくウオッシュトでしたが…

Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)-4:チーズケーキ
チーズケーキをすすめられて、ついいただいてしまいました。食べすぎです…
こちらのお店はネルドリップ、石かわ珈琲はペーパードリップ、それぞれに特徴があり好みの分かれるところです。
ネルは豆のエッセンスやオイル分が余すところなくカップに注がれ、ペーパードリップはフィルター効果ですっきりと程よいコクと香りが味わえます。
ネルドリップは人によってはやや重い感じがするかもしれませんが、それも含めて特徴ということでしょうね。
さすがにオリジナルの豆が同じということで、焙煎やドリップ法は異なりますが、ともに素晴らしくおいしい珈琲です。
ぜひまた寄らせていただきたいと思いました。
dorokeさんもとても気に入ってくれたようで、よかったと思います。
ピザのおいしさ以上にコーヒーのおいしさに感激したようです。
dorokeさん、今日はお疲れさまでした。
ほぼ元気そうで安心しましたが、今後もあまり無理せず&火曜走行会を欠席せず、一年で最高のシーズンをメンバーと楽しみましょう。
Twitter : @pa_hoehoe
スポンサーサイト
プロフィール
Author:shimagnolo
2017年、ついに迎えてしまった"古希"
年々の衰えと戦いつつも、ロードレーサーでのつながりを機に写真の世界にもデビューさせてもらいました。六十の手習いをはるかに凌ぐ超遅咲き!
様々な面でペースを合わせて年齢差を埋めてくれる若い友だちに感謝しつつ、今しばらくご一緒させていただきたいと思う日々です。
My Blog Photo
Calendar 1.1
< | > | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
全記事表示リンク
最近の記事+コメント
訪問者数
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

40代のロードバイク日記(今年50になりましたがタイトルこのまま)

サイクリングの記録(東京多摩から)

モーツァルトな走りで

趣味悠々

そーめぐのブログ
最新トラックバック
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路)(2015) (04/29)
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路) (04/29)
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路) (04/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【葉山のイタリアン:OT】 (11/17)
pictlayer
検索フォーム
メールフォーム
リンク
- 料理人Yのジブチ奮闘日記
- WAKOのつぶやき
- リタイヤからのロードバイク
- Mちゃり
- 自転車極楽とんぼ
- 改ページ
- 陽の当たる坂道を
- 40代のロードバイク日記
- ノリックのチャリンコ放浪記
- 折畳自転車はじめます
- ちゃりんこ通勤日記
- ロードバイクであちこち
- ないのならつくるしかない(ナイつく!)FC2
- 風の向くまま
- 中性脂肪600のページⅡ
- あり&こうきの父ちゃんのブログ
- 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
- 糸遊海LHP
- Room#302
- 風はいつも向かい風
- 酒ってなんでしたっけ? (禁酒・断酒ブログ)
- エクスポージャーストーリー
- コルナゴ部長の阿蘇天空の旅
- そーめぐのブログ
- メタボなサイクリストの走りかた(仮)
- へそからGO!
- 貧脚絶叫街道
- ケッタ de ぷらっと
- サイクリングどうでしょう
- モーツァルトな走りで
- 太田の自転車乗り(貧脚)
- 風を感じて
- 休日ぐらい”のんびり暮らそう”
- Rock hard, ride free!音楽と自転車と本たちと・・・
- あお空の下で・・・
- 適応障害の世界にて
- 観仏日々帖
- 管理画面
4 Comments
kazu
ヤルクコーヒーは初めて知りました。今度、行ってみます!
お二人が自分の家の近くに来られたと思うと、なんか嬉しくなってしまいましたよ!
shimagnolo
おやおやそうでしたか。僕はLa Piccola Tavolaがかなり気に入りましたよ。リピートしたいと思っていますので、今度お付き合いくださいね。
ヤルクコーヒーは開店してまだ1年になるかならぬかですから、ご存じなかったかもしれませんね。
ネルドリップで淹れた珈琲が嫌いでなければ、ここはお勧めです。石かわ珈琲もそうですが、実に丁寧に淹れ、別のカップで味見をしてから客に出しています。
そのうちdorokeさんと一緒に会いましょう!
doroke
でも3時間くらいの時間でしたが、色々と楽しい時間を過ごす事が出来ました。
あの辺りはshimaさんと私の中間地点の距離ですので、待ち合わせ場所にも使えそうですね。もしくはロングライド終了後のブレイクなんかも・・・
またよろしくお願いいたします。
shimagnolo
確かに「お疲れ様」と言ってもらえるほどの距離ではなかったですね。
飲んで、食べて、しゃべって一日が終わりました。
今回のようにご無沙汰が長いと、懐かしくてついついおしゃべりに時間を取られます。でもこれはこれで僕には貴重な一日でした。
自転車で走るのはもちろん最高ですが、それに負けないほど人と向かい合って話をするのも好きです。
相手が話好きだったりするとなおさらです。
火曜走行会ではないときにも、どこかを走って時間が余ったら連絡をください。近くにいれば出かけていきます。またおいしいものを食べましょう。
dorokeさんはお疲れさまでしたね。こちらこそまたよろしくお願いいたします。