2013/10/27 20:31
OSのバージョンアップで頭に上っていた血をサイクリングで冷まして来ました。
今日の風張峠は最高でした。やはり季節と天気は最高の演出家です。

本日の走行ルート
火曜走行会の皆さんと日曜ライドに出かけたのは初めてです。
今日の参加者はドロケさんとビアンキサンキさんです。
例になく遅い時刻の待ち合わせでした。いつものコンビニに10時集合です。
"ってことは、三つ以上の峠越えはないなw" と安心して?昨夜は遅くまでパソコンの復旧に時間を割きました。にもかかわらずメーカーに戻すことに…
奥多摩に向かう道路はロードレーサーだらけです。こんなことはGWやお盆休暇くらいのものです。
いつも通り戸倉のコンビニで補給&トイレ休憩。そのあと橘橋まではパレード走行ですw
火曜走行会のメンバーと風張峠となれば、いつも通りタイムトライアルです。
橘橋でEDGE705のラップのスイッチを押してスタートです。時刻はおよそ11時21分です。
オーダーはドロケさん、ビアンキサンキさん、そしてしんがりが僕です。
先頭を牽くドロケさんは余裕のスタートです。ガンガン踏むということはありません。
とりあえずついて行くことができます。
しばらく進んだところでビアンキサンキさん、「今日は心拍が上がり過ぎて持ちそうもないから、先に行ってください」と仰るので、その後しばらくは僕一人でドロケさんの後を追います。
ドラフティング効果が期待できるほどは近づけません。
無理は禁物と、僕も少し自重気味に走ります。
徐々に勾配がきつくなります。ドロケさんとの距離が少しずつ開いていきます。一旦開き始めるとなすすべがありません。
そこからはタイムを見ながら単独ヒルクライムです。
あまり息も上がらず、脚ももっています。
"もしかしたら…"と期待を抱きながら頑張ります。
奥多摩周遊道路の九十九折れにかかるころには、新記録が見えてきました。
ゴールまで後1kmの地点まで来ました。最後の長い橋を渡りきったところです。登り勾配は9%!
ここで転んだり、脚が攣ったりしなければ記録更新は間違いありません。
最後の力を振り絞ります。
都民の森のゲートをくぐりました。
ついに1時間10分を切ることができました。
前回の記録をおよそ4分短縮して、1時間07分42秒でした。
ヒルクライム好きな若い人に比べれば取るに足りない記録でしょうが、初めてのときに比べると6分の短縮です。
最初が酷すぎただけでしょうね(笑)
でもこれで一人前の火曜走行会のメンバーです。(1時間10分切りが一人前だなんて誰も言ってませんよw)
僕は年が年なので、ドロケさんはいつも褒めてくれるのですが、今日は「これなら富士ヒルは1時間30分は間違いなく切れますよ!」と保証してくれました。
悪乗りついでに、来年はツールド八ヶ岳と富士ヒルクライムにはみんなでエントリーすることになりそうです。
困りましたねぇ(笑)
途中の景色を楽しむこともなく都民の森まで登り続けましたが、さらに峠まで3kmほど登ります。
辺りはそろそろ紅葉の見頃を迎えています。
今日は走ることに集中して、TTのゴールまでは1枚の写真もありません。
峠からそのまま下って月夜見第一駐車場で写真タイムです。

月夜見第一駐車場からの奥多摩湖
この1ヶ月の間に降った雨のお陰で奥多摩湖は渇水状態から脱しました。

月夜見第一駐車場の三人の愛車
自転車愉しいですね。三人の大事な相棒たちです!

月夜見第一駐車場のドロケさんとビアンキサンキさん
月夜見駐車場から奥多摩周遊道路をダウンヒル。
昼ごはんを食べる予定ののんきやまで奥多摩湖に沿って走ります。

のんきや前の奥多摩湖1
朝から一日青空の下を走ることができました。とてもいい気持ちです。

のんきや前の奥多摩湖2
湿度が低くからりとした秋特有の、というか山特有の空気が満ちています。

のんきやでランチ「チャーシュー麺にご飯付」
「ご飯には煮物などの小鉢がつくので、チャーシュー麺はご飯とセットで頼むのが基本です」というおふたりのお勧めに従って全員同じメニューです。
帰路もドロケさんがず~っと先頭で牽いてくれました。
今日は前回と違って追い風だったので、こころおきなく甘えさせていただきました。
新奥多摩街道の多摩大橋北の信号でお二人にお別れして、そこからは一人で多摩サイを走って帰宅しました。
一日晴れだった日没が美しい!

ススキも揺れて秋の気配

今日もいい一日でした
ドロケさん、ビアンキサンキさん、どうもお疲れ様でした。
お誘いいただいたお陰でとても楽しい一日でした。
ありがとうございました。
次回はどこを走りましょうか!
補遺:びっくりする事実を知りました。自分のブログを書く前に読んでいたら、記事の内容が間違いなく変わったと思います。興味のある方はドロケさんのブログ「いつもコルナゴ修行中!!」を覗いてみてください。
Twitter: @pa_hoehoe
今日の風張峠は最高でした。やはり季節と天気は最高の演出家です。

本日の走行ルート
火曜走行会の皆さんと日曜ライドに出かけたのは初めてです。
今日の参加者はドロケさんとビアンキサンキさんです。
例になく遅い時刻の待ち合わせでした。いつものコンビニに10時集合です。
"ってことは、三つ以上の峠越えはないなw" と安心して?昨夜は遅くまでパソコンの復旧に時間を割きました。にもかかわらずメーカーに戻すことに…
奥多摩に向かう道路はロードレーサーだらけです。こんなことはGWやお盆休暇くらいのものです。
いつも通り戸倉のコンビニで補給&トイレ休憩。そのあと橘橋まではパレード走行ですw
火曜走行会のメンバーと風張峠となれば、いつも通りタイムトライアルです。
橘橋でEDGE705のラップのスイッチを押してスタートです。時刻はおよそ11時21分です。
オーダーはドロケさん、ビアンキサンキさん、そしてしんがりが僕です。
先頭を牽くドロケさんは余裕のスタートです。ガンガン踏むということはありません。
とりあえずついて行くことができます。
しばらく進んだところでビアンキサンキさん、「今日は心拍が上がり過ぎて持ちそうもないから、先に行ってください」と仰るので、その後しばらくは僕一人でドロケさんの後を追います。
ドラフティング効果が期待できるほどは近づけません。
無理は禁物と、僕も少し自重気味に走ります。
徐々に勾配がきつくなります。ドロケさんとの距離が少しずつ開いていきます。一旦開き始めるとなすすべがありません。
そこからはタイムを見ながら単独ヒルクライムです。
あまり息も上がらず、脚ももっています。
"もしかしたら…"と期待を抱きながら頑張ります。
奥多摩周遊道路の九十九折れにかかるころには、新記録が見えてきました。
ゴールまで後1kmの地点まで来ました。最後の長い橋を渡りきったところです。登り勾配は9%!
ここで転んだり、脚が攣ったりしなければ記録更新は間違いありません。
最後の力を振り絞ります。
都民の森のゲートをくぐりました。
ついに1時間10分を切ることができました。
前回の記録をおよそ4分短縮して、1時間07分42秒でした。
ヒルクライム好きな若い人に比べれば取るに足りない記録でしょうが、初めてのときに比べると6分の短縮です。
最初が酷すぎただけでしょうね(笑)
でもこれで一人前の火曜走行会のメンバーです。(1時間10分切りが一人前だなんて誰も言ってませんよw)
僕は年が年なので、ドロケさんはいつも褒めてくれるのですが、今日は「これなら富士ヒルは1時間30分は間違いなく切れますよ!」と保証してくれました。
悪乗りついでに、来年はツールド八ヶ岳と富士ヒルクライムにはみんなでエントリーすることになりそうです。
困りましたねぇ(笑)
途中の景色を楽しむこともなく都民の森まで登り続けましたが、さらに峠まで3kmほど登ります。
辺りはそろそろ紅葉の見頃を迎えています。
今日は走ることに集中して、TTのゴールまでは1枚の写真もありません。
峠からそのまま下って月夜見第一駐車場で写真タイムです。

月夜見第一駐車場からの奥多摩湖
この1ヶ月の間に降った雨のお陰で奥多摩湖は渇水状態から脱しました。

月夜見第一駐車場の三人の愛車
自転車愉しいですね。三人の大事な相棒たちです!

月夜見第一駐車場のドロケさんとビアンキサンキさん
月夜見駐車場から奥多摩周遊道路をダウンヒル。
昼ごはんを食べる予定ののんきやまで奥多摩湖に沿って走ります。

のんきや前の奥多摩湖1
朝から一日青空の下を走ることができました。とてもいい気持ちです。

のんきや前の奥多摩湖2
湿度が低くからりとした秋特有の、というか山特有の空気が満ちています。

のんきやでランチ「チャーシュー麺にご飯付」
「ご飯には煮物などの小鉢がつくので、チャーシュー麺はご飯とセットで頼むのが基本です」というおふたりのお勧めに従って全員同じメニューです。
帰路もドロケさんがず~っと先頭で牽いてくれました。
今日は前回と違って追い風だったので、こころおきなく甘えさせていただきました。
新奥多摩街道の多摩大橋北の信号でお二人にお別れして、そこからは一人で多摩サイを走って帰宅しました。
一日晴れだった日没が美しい!

ススキも揺れて秋の気配

今日もいい一日でした
ドロケさん、ビアンキサンキさん、どうもお疲れ様でした。
お誘いいただいたお陰でとても楽しい一日でした。
ありがとうございました。
次回はどこを走りましょうか!
補遺:びっくりする事実を知りました。自分のブログを書く前に読んでいたら、記事の内容が間違いなく変わったと思います。興味のある方はドロケさんのブログ「いつもコルナゴ修行中!!」を覗いてみてください。
Twitter: @pa_hoehoe
スポンサーサイト
プロフィール
Author:shimagnolo
2017年、ついに迎えてしまった"古希"
年々の衰えと戦いつつも、ロードレーサーでのつながりを機に写真の世界にもデビューさせてもらいました。六十の手習いをはるかに凌ぐ超遅咲き!
様々な面でペースを合わせて年齢差を埋めてくれる若い友だちに感謝しつつ、今しばらくご一緒させていただきたいと思う日々です。
My Blog Photo
Calendar 1.1
< | > | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
全記事表示リンク
最近の記事+コメント
訪問者数
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

40代のロードバイク日記(今年50になりましたがタイトルこのまま)

サイクリングの記録(東京多摩から)

モーツァルトな走りで

趣味悠々

そーめぐのブログ
最新トラックバック
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路)(2015) (04/29)
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路) (04/29)
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路) (04/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【葉山のイタリアン:OT】 (11/17)
pictlayer
検索フォーム
メールフォーム
リンク
- 料理人Yのジブチ奮闘日記
- WAKOのつぶやき
- リタイヤからのロードバイク
- Mちゃり
- 自転車極楽とんぼ
- 改ページ
- 陽の当たる坂道を
- 40代のロードバイク日記
- ノリックのチャリンコ放浪記
- 折畳自転車はじめます
- ちゃりんこ通勤日記
- ロードバイクであちこち
- ないのならつくるしかない(ナイつく!)FC2
- 風の向くまま
- 中性脂肪600のページⅡ
- あり&こうきの父ちゃんのブログ
- 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
- 糸遊海LHP
- Room#302
- 風はいつも向かい風
- 酒ってなんでしたっけ? (禁酒・断酒ブログ)
- エクスポージャーストーリー
- コルナゴ部長の阿蘇天空の旅
- そーめぐのブログ
- メタボなサイクリストの走りかた(仮)
- へそからGO!
- 貧脚絶叫街道
- ケッタ de ぷらっと
- サイクリングどうでしょう
- モーツァルトな走りで
- 太田の自転車乗り(貧脚)
- 風を感じて
- 休日ぐらい”のんびり暮らそう”
- Rock hard, ride free!音楽と自転車と本たちと・・・
- あお空の下で・・・
- 適応障害の世界にて
- 観仏日々帖
- 管理画面
8 Comments
doroke
今回、集合前に130km近く走っていたことは、秘密にしていましたwごめんなさい。でも本当にたのしかったあ。Nさんとも走れたし。
こんどはUさんも一緒に秋ホウトウでしょ。
shimagnolo
こちらこそありがとうございました。気持ちがよくて愉しいロングライドでした。
これがロングライドなら、今日のドロケさんのはなんでしょう。もはやブルベですね。w
年齢を考えてもドロケさんのようにはなれませんが、一緒に走らせてもらうようになってから僕の自転車ライフはずいぶん変わりました。愉しいだけではなく、苦しいことの楽しさも知るようになりました。
ドロケさんの言う「苦しむために自転車をする!」というのをあながち冗談とは思わなくなりましたよ。
集合前のことを言わなかったのはドロケさんらしい! 全然かっこつけたわけじゃなくて、ブログを読んで驚いて楽しめるようにしてくれたんだと思ってますw…ちがいますか?
次回も楽しみにしてます!
kazu
今日は参加できず残念でした。
これに懲りずまたお誘いください。
僕は12時しばりでしたので、とりあえず大垂水を走ってきました。
今日は、まさに秋!という気候でしたね。
shimagnolo
今日はご一緒できずに残念でした。もちろん今後もお誘いいたしますので、都合が合うときはお付き合いをお願い致します。
火曜走行会のメンバーの中には日曜日に走る方もいらっしゃいます。その方とご一緒するときには、kazuさんにもお声をかけますね。
確かに秋ならではの爽やかな季節ですね。風張峠へのヒルクライムはTTをしたので写真がありませんが、山々の斜面も色づいて、陽光に照り映えて美しいです。
奥多摩方面もここしばらくはいい景色の中でサイクリングが楽しめます。
短い秋を惜しみながら、サイクリングを楽しみたいと思います。
ビアンキサンキ
わたしは1ヵ月ぶりのロングライドでグダグダでしたが、本当に楽しい1日でした。
今度はしっかり走り込んで参加します。
また、ご一緒して下さい。
shimagnolo
おはようございます。昨日はお疲れ様でした。1ヶ月ぶりのロングライドとは思えぬ走りっぷりでしたよ。
いい年をして調子に乗ってTTなどに挑んだりしましたが、一応記録更新ということで…ありがとうございます。これで皆さんの記録と並ぶことができました。ドロケさんは別格ですが…
次回は「秋のほうとうライド」で山中湖方面でしょうか。
火曜走行会のことだからその先がありそうです。山伏峠の後が気になります(笑)
またよろしくお願い致します。
Snufkin777
最近は風張峠を走る事が多いですよね。それにしても、ドロケさんは驚愕でしたね。。八ヶ岳と富士ヒルクライムに出場決定であれば、是皆さんとも非御一緒したいですね!
shimagnolo
ありがとうございます。
あんな程度のことでも、老体に鞭打ってですからね、それなりに大変なんです(笑)
風張峠はもともと好きなんですが、火曜走行会の方々はもっと好きなのでついつい…
ドロケさんはやりすぎです…というか、時々ああいうことをやらずにいられないんでしょうね。
レベルこそ違いますが、僕にもあの気持わかります。
八ヶ岳と富士ヒルは冗談ごとにしておいてくださいね。