2018/04/10 23:18
2018.04.10
今日のカメラとレンズはFUJI X-T10 + XF23mmF1.4 R
アドバイスをいただいても中々実践に活かせずに過ぎた2年半でしたが、最近になって拙い写真への一言の意味が少しはわかるようになりました。
脳はすっかり傷み、センスにも恵まれていません。
なので、せっかくわかりかけてきたことを放置すれば全てがホワイトアウトしそうです。
まずはその時の手持ちの機材(レンズ)で、その場その場の画が撮れるようになりたいと……ズームレンズに過剰に甘えることなく、その時の単焦点レンズを活かした画作りができるようになること、それが初心のはずでした。
自分の脚で被写体に近づいたり遠退いたり、時には仰け反ったりしながらも……そして何よりもそれが自分が撮りたい被写体であることです。
今日はやや苦手な23mm(換算 34.5mm)F1.4を持って出かけました。ボディーは小型軽量ではあるものの余り使いやすくないX-T10をチョイスしました。
春まだ浅いこの日、接写の練習をしろと言わんばかりに、しばし飛び立たずに待ってくれた優しいチョウチョに出会えました。

01 四季の森公園

02 四季の森公園

03 四季の森公園

04 四季の森公園

05 四季の森公園

06 四季の森公園

07 四季の森公園

08 四季の森公園

09 四季の森公園

10 四季の森公園

11 四季の森公園

12 四季の森公園

13 四季の森公園
冒頭に書いたようなことを自覚的に実践するのは言うほどたやすくはありませんでした。
これらの写真が23mm F1.4の機能や性能を少しでも活かせているのかどうかも判断がつきません。
これからも楽しいことを第一に撮影を楽しみつつ、少しずつでも自覚的な経験を積んでいきたいと思ったこの日でした。
Twitter : @pa_hoehoe
今日のカメラとレンズはFUJI X-T10 + XF23mmF1.4 R
アドバイスをいただいても中々実践に活かせずに過ぎた2年半でしたが、最近になって拙い写真への一言の意味が少しはわかるようになりました。
脳はすっかり傷み、センスにも恵まれていません。
なので、せっかくわかりかけてきたことを放置すれば全てがホワイトアウトしそうです。
まずはその時の手持ちの機材(レンズ)で、その場その場の画が撮れるようになりたいと……ズームレンズに過剰に甘えることなく、その時の単焦点レンズを活かした画作りができるようになること、それが初心のはずでした。
自分の脚で被写体に近づいたり遠退いたり、時には仰け反ったりしながらも……そして何よりもそれが自分が撮りたい被写体であることです。
今日はやや苦手な23mm(換算 34.5mm)F1.4を持って出かけました。ボディーは小型軽量ではあるものの余り使いやすくないX-T10をチョイスしました。
春まだ浅いこの日、接写の練習をしろと言わんばかりに、しばし飛び立たずに待ってくれた優しいチョウチョに出会えました。

01 四季の森公園

02 四季の森公園

03 四季の森公園

04 四季の森公園

05 四季の森公園

06 四季の森公園

07 四季の森公園

08 四季の森公園

09 四季の森公園

10 四季の森公園

11 四季の森公園

12 四季の森公園

13 四季の森公園
冒頭に書いたようなことを自覚的に実践するのは言うほどたやすくはありませんでした。
これらの写真が23mm F1.4の機能や性能を少しでも活かせているのかどうかも判断がつきません。
これからも楽しいことを第一に撮影を楽しみつつ、少しずつでも自覚的な経験を積んでいきたいと思ったこの日でした。
Twitter : @pa_hoehoe
スポンサーサイト
プロフィール
Author:shimagnolo
2017年、ついに迎えてしまった"古希"
年々の衰えと戦いつつも、ロードレーサーでのつながりを機に写真の世界にもデビューさせてもらいました。六十の手習いをはるかに凌ぐ超遅咲き!
様々な面でペースを合わせて年齢差を埋めてくれる若い友だちに感謝しつつ、今しばらくご一緒させていただきたいと思う日々です。
My Blog Photo
Calendar 1.1
< | > | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
全記事表示リンク
最近の記事+コメント
訪問者数
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

40代のロードバイク日記(今年50になりましたがタイトルこのまま)

サイクリングの記録(東京多摩から)

モーツァルトな走りで

趣味悠々

そーめぐのブログ
最新トラックバック
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路)(2015) (04/29)
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路) (04/29)
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路) (04/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【葉山のイタリアン:OT】 (11/17)
pictlayer
検索フォーム
メールフォーム
リンク
- 料理人Yのジブチ奮闘日記
- WAKOのつぶやき
- リタイヤからのロードバイク
- Mちゃり
- 自転車極楽とんぼ
- 改ページ
- 陽の当たる坂道を
- 40代のロードバイク日記
- ノリックのチャリンコ放浪記
- 折畳自転車はじめます
- ちゃりんこ通勤日記
- ロードバイクであちこち
- ないのならつくるしかない(ナイつく!)FC2
- 風の向くまま
- 中性脂肪600のページⅡ
- あり&こうきの父ちゃんのブログ
- 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
- 糸遊海LHP
- Room#302
- 風はいつも向かい風
- 酒ってなんでしたっけ? (禁酒・断酒ブログ)
- エクスポージャーストーリー
- コルナゴ部長の阿蘇天空の旅
- そーめぐのブログ
- メタボなサイクリストの走りかた(仮)
- へそからGO!
- 貧脚絶叫街道
- ケッタ de ぷらっと
- サイクリングどうでしょう
- モーツァルトな走りで
- 太田の自転車乗り(貧脚)
- 風を感じて
- 休日ぐらい”のんびり暮らそう”
- Rock hard, ride free!音楽と自転車と本たちと・・・
- あお空の下で・・・
- 適応障害の世界にて
- 観仏日々帖
- 管理画面
2 Comments
びび
まだ朝晩は肌寒いですねー
写真の構図が変わったように見えます(^^)
仕事でも写真を撮る機会がよーくあるのですが、カメラ目線よりもちょっとずらした写真のほうがかなり魅力的で、そんな勉強も後輩にはさせています。
ちょうちょ(笑)
なかなかのポージングですね!
shimagnolo
夏日があるかと思えば花冷えのような日々も……
写真の変化はktyさんにいただくアドバイスのお陰でかもしれません。自ら仰るように、ktyさんは人の背中を押したり、人の発射台になってくれる人です。最近少しずつ彼のアドバイスの意味するところがわかってきたような気がしています。気がするだけかもしれませんが、3年目の撮る楽しみは、ロードに出会って3年目に経験したものに似ています。石の上にも三年!とは全く無縁の辛抱できない人間ですが、楽しいことなら辛抱ではなく愉しさそのものです。
70の手習いは想像するよりもずっと楽しいですよ。この歳になっても人生捨てたものではありません。w