2016/01/23 00:39
2016.01.22
今日のカメラはPowershot G7X
いやいや寒い!大寒の寒さを侮っちゃいけません。体力が弱っているせいばかりではなさそうです。痛いような冷たさ!
さらに今週末はこの冬一番の寒波が襲来する模様!冷え込みは一段と厳しさを増すようです。まずはみなさん風邪などひかないようにお気をつけください。
今日は午後2時を回ってから、夕飯に食べるフランスパンを買うついでにちょっと走ろうと鶴見川CRに向かいました。
自宅から日向を走っている分には何とか我慢。しかし建物や木の陰に突入する勇気が出ません。日陰の雪はカチカチに凍って、風がその冷たさを運んできます。
鶴見川沿いを鴨居の近くまで走って来ると珈琲豆を焙煎する強い香りに包まれます。ここを通るときこの香りをかぐといつも猛烈に珈琲が飲みたくなります。

珈琲豆焙煎工場
珈琲豆を焙煎する香りがこの煙突から立ち上り、周囲100m~200mを走るときには激しく鼻腔を刺激されます。(迷惑な人もいるかもしれませんね)
いったん通過しましたが、上手くすると工場見学をさせてくれるかもしれないと考えて引き返しました。

珈琲豆焙煎工場
会社名は東京アライドコーヒーロースターズ株式会社TOKYO ALLIED COFFEE ROASTERS CO., LTD.です。これまで工場の前を何回も通過しましたが、会社の名前は初めて知りました。
工場は思ったより広大で、焙煎した豆、生豆などが巨大な倉庫で管理されています。緞帳のように上下に開閉する倉庫の扉は、自動で開閉が制御されています。どの従業員も白い上下のユニホームに身を包み、頭には髪の毛抜け落ち防止のための帽子をかぶっています。
これでは見学などさせてもらえるはずもありません。
長大なアルミの荷室を備えたトラックが焙煎した豆を次々と運び出しています。荷室に積まれる豆の入った袋は1.5m×1.5m×1mほどもある巨大なもの。(目見当だから大きさは限りなく不正確)
フォークリフトで積み込んでいます。
こう寒いと一旦止まると先に進む気力が萎えます。横浜へ行くのは即取りやめ。なんの躊躇もなく引き返しました。

鶴見川の野良猫
草むらから視線を感じます…なんと野良ネコがこちらを見つめています。物陰に潜んでこちらを見ているつもりのようですが、丸見え!w

鶴見川の野良猫
すぐに逃げ出す気配がないので1~2歩踏み出してみました。距離を測りながら相手の様子を見て、一定以上それを縮めさせないのはさすがにネコです。さらに1歩踏み出したら、草むらに逃げ込んで姿を消してしまいました。
寒いのでペダルを回して体を温めるつもりでしたが、その分風を切るので一向に温まってきません。

工事中の東名青葉インター
東名高速道路と第三京浜を結ぶ工事がすすめられているらしく、辺りの道路は工事中につき立ち入り禁止であったり、市営のテニスコートが閉鎖されたり、地域の子供たちやボランティアの方々が育ててきたチューリップ畑が無残なことになっていたり…

東名高速道路 横浜青葉IC
近未来的な高速道路のジャンクションに沈む夕日が美しいので、自転車に乗って見に来たこともありましたが…
Twitter : @pa_hoehoe
今日のカメラはPowershot G7X
いやいや寒い!大寒の寒さを侮っちゃいけません。体力が弱っているせいばかりではなさそうです。痛いような冷たさ!
さらに今週末はこの冬一番の寒波が襲来する模様!冷え込みは一段と厳しさを増すようです。まずはみなさん風邪などひかないようにお気をつけください。
今日は午後2時を回ってから、夕飯に食べるフランスパンを買うついでにちょっと走ろうと鶴見川CRに向かいました。
自宅から日向を走っている分には何とか我慢。しかし建物や木の陰に突入する勇気が出ません。日陰の雪はカチカチに凍って、風がその冷たさを運んできます。
鶴見川沿いを鴨居の近くまで走って来ると珈琲豆を焙煎する強い香りに包まれます。ここを通るときこの香りをかぐといつも猛烈に珈琲が飲みたくなります。

珈琲豆焙煎工場
珈琲豆を焙煎する香りがこの煙突から立ち上り、周囲100m~200mを走るときには激しく鼻腔を刺激されます。(迷惑な人もいるかもしれませんね)
いったん通過しましたが、上手くすると工場見学をさせてくれるかもしれないと考えて引き返しました。

珈琲豆焙煎工場
会社名は東京アライドコーヒーロースターズ株式会社TOKYO ALLIED COFFEE ROASTERS CO., LTD.です。これまで工場の前を何回も通過しましたが、会社の名前は初めて知りました。
工場は思ったより広大で、焙煎した豆、生豆などが巨大な倉庫で管理されています。緞帳のように上下に開閉する倉庫の扉は、自動で開閉が制御されています。どの従業員も白い上下のユニホームに身を包み、頭には髪の毛抜け落ち防止のための帽子をかぶっています。
これでは見学などさせてもらえるはずもありません。
長大なアルミの荷室を備えたトラックが焙煎した豆を次々と運び出しています。荷室に積まれる豆の入った袋は1.5m×1.5m×1mほどもある巨大なもの。(目見当だから大きさは限りなく不正確)
フォークリフトで積み込んでいます。
こう寒いと一旦止まると先に進む気力が萎えます。横浜へ行くのは即取りやめ。なんの躊躇もなく引き返しました。

鶴見川の野良猫
草むらから視線を感じます…なんと野良ネコがこちらを見つめています。物陰に潜んでこちらを見ているつもりのようですが、丸見え!w

鶴見川の野良猫
すぐに逃げ出す気配がないので1~2歩踏み出してみました。距離を測りながら相手の様子を見て、一定以上それを縮めさせないのはさすがにネコです。さらに1歩踏み出したら、草むらに逃げ込んで姿を消してしまいました。
寒いのでペダルを回して体を温めるつもりでしたが、その分風を切るので一向に温まってきません。

工事中の東名青葉インター
東名高速道路と第三京浜を結ぶ工事がすすめられているらしく、辺りの道路は工事中につき立ち入り禁止であったり、市営のテニスコートが閉鎖されたり、地域の子供たちやボランティアの方々が育ててきたチューリップ畑が無残なことになっていたり…

東名高速道路 横浜青葉IC
近未来的な高速道路のジャンクションに沈む夕日が美しいので、自転車に乗って見に来たこともありましたが…
Twitter : @pa_hoehoe
スポンサーサイト
プロフィール
Author:shimagnolo
2017年、ついに迎えてしまった"古希"
年々の衰えと戦いつつも、ロードレーサーでのつながりを機に写真の世界にもデビューさせてもらいました。六十の手習いをはるかに凌ぐ超遅咲き!
様々な面でペースを合わせて年齢差を埋めてくれる若い友だちに感謝しつつ、今しばらくご一緒させていただきたいと思う日々です。
My Blog Photo
Calendar 1.1
< | > | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
全記事表示リンク
最近の記事+コメント
訪問者数
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

40代のロードバイク日記(今年50になりましたがタイトルこのまま)

サイクリングの記録(東京多摩から)

モーツァルトな走りで

趣味悠々

そーめぐのブログ
最新トラックバック
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路)(2015) (04/29)
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路) (04/29)
- spacewalker.bicycle:今年も絶景の雪の壁:軽井沢~草津~渋峠~長野(志賀草津道路) (04/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【葉山のイタリアン:OT】 (11/17)
pictlayer
検索フォーム
メールフォーム
リンク
- 料理人Yのジブチ奮闘日記
- WAKOのつぶやき
- リタイヤからのロードバイク
- Mちゃり
- 自転車極楽とんぼ
- 改ページ
- 陽の当たる坂道を
- 40代のロードバイク日記
- ノリックのチャリンコ放浪記
- 折畳自転車はじめます
- ちゃりんこ通勤日記
- ロードバイクであちこち
- ないのならつくるしかない(ナイつく!)FC2
- 風の向くまま
- 中性脂肪600のページⅡ
- あり&こうきの父ちゃんのブログ
- 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
- 糸遊海LHP
- Room#302
- 風はいつも向かい風
- 酒ってなんでしたっけ? (禁酒・断酒ブログ)
- エクスポージャーストーリー
- コルナゴ部長の阿蘇天空の旅
- そーめぐのブログ
- メタボなサイクリストの走りかた(仮)
- へそからGO!
- 貧脚絶叫街道
- ケッタ de ぷらっと
- サイクリングどうでしょう
- モーツァルトな走りで
- 太田の自転車乗り(貧脚)
- 風を感じて
- 休日ぐらい”のんびり暮らそう”
- Rock hard, ride free!音楽と自転車と本たちと・・・
- あお空の下で・・・
- 適応障害の世界にて
- 観仏日々帖
- 管理画面
2 Comments
バカボン
ここの珈琲工場って本当に良い臭いがしますよね。
私も気になって尋ねた事があります。
ただ、珈琲はいただけないとの事で残念な思いをしたことが有ります。
本当に良い臭いがしますよね。
只、残念な事に、私は珈琲の味が余り分かりません。
コンビニの珈琲が美味しく思ってしまいます。
shimagnolo
そうなんですよね。実にいい香りに包まれて、ちょっと得した気分になります。
でも僕には贔屓のお店があって、他で豆を買うことはありません。工場のものが一概にダメとは言いませんが、豆の質や焙煎技術の観点から大量生産物には近寄らないことにしています。
コーヒーの味がわからないとおっしゃいますが、そんなことはないと思います。しかし極上の珈琲(価格が高いという意味ではなく、質が高いということ)に出会うと、考え方がすっかり変わるかもしれません。